News — 施工写真・動画

■ラッピングシートの巻き癖の取り方について

■ラッピングシートの巻き癖の取り方について

以前、ラッピングシートでの作業において、お客様からのフィードバックを紹介させていただきました。   お客様からのフィードバック内容は、剥離紙カッターで剥離紙をカットしていたところ、ラッピングシートに気泡スジがあったため、気泡スジの穴にカッターの刃が入ることでラッピングシートも一緒にカットしてし...
■ハイグロス系(5D、4Dハイグロス、6D系)ラッピングシートの水分侵入について_2

■ハイグロス系(5D、4Dハイグロス、6D系)ラッピングシートの水分侵入について_2

ハイグロス系のラッピングシートシリーズを購入されたお客様よりシートに水分が入ったとの苦情がありました。 以前にもこの件ついては、取り扱っており、水分が入らないように「端処理」や「コーキング」などを行う必要があると取扱説明やメールに記載しておりますが、時々、上記の苦情は寄せられるので、この件につ...
■4Dブラック施工例(ルーフ

■4Dブラック施工例(ルーフ

お客様より4Dブラックでルーフに施工したお写真をいただきました。 施工時最初は、ドライで施工されたそうですが、粘着面が意図しない箇所に貼りついたとのことで、水貼りで施工されたそうです。 当方のラッピングシートは、製造工場からは直貼り(ドライ)でも問題ないと提示されているのですが、広い面になると...
■7Dブラックの施工例

■7Dブラックの施工例

お客様よりバイクパーツへ7Dブラックをインストールしたお写真をいただきました。とても綺麗に施工されていらっしゃいました。パーツを外して屋内で施工されたようです。 また、寒い時期なのでシートを貼付する対象パーツ自体の温度も低いため(金属だとより低い)、シートだけではく、パーツ本体も裏側から温めて...
■マットブラックの施工例

■マットブラックの施工例

お客様よりインパネ周りへのマットブラックのインストール写真をいただきました。室内でパーツごとに施工されたようです。12月~2月までは外気温が低いため屋外での施工はラッピングシートが硬くなりやすく、無理に引っ張ると裂けてしまうことがあるので注意が必要です。  
■4Dハイグロスブラックの施工例

■4Dハイグロスブラックの施工例

原動機付自転車のカウルへのインストール例です。 カウルはなだらかな曲面になっているので、平面と同じ様なインストールになりますが、シワもなくとても綺麗にインストールできています。