■マジックコネクト使用体験①
出張の頻度が多くなるにつれ、出先でのノートPCの利用も多くなったのですが、事務所PCと同じ環境を望むと、ノートPCのスペックを上げる必要がでてくるのですが、日常的に使用する機会が少ないPCに費用をかけたくないと思っていました。
何か良い方法はないかと探していたところ、リモートデスクトップで事務所PCへ接続する方法があり、この方法だとクライアントPCにホストPCの画面を表示させるだけなのでクライアントPCのスペックもさほど高くなくても良いようなので、試してみることにしました。
Windows10でリモートデスクトップ接続をする、クロームのリモートデスクトップアプリケーションをインストール、サードパーティのアプリダウンロードなど様々なサービスが提供されていて、どれにするか迷ったのですが、クライアントPCにUSBコネクタを接続するだけでホストPCに接続できる「マジックコネクト」を利用することにしました。
マジックコネクトは、USB型とアプリケーション型のどちらでも利用することが可能です。USBコネクト型は、タイプAとタイプA/Cの2種類が提供されています。
私は、タイプA/Cで注文しました。
使用する前にホストとになるPCへマジックコネクトが提供するソフトウェアをインストールする必要があります。予め、ソフトウェアをインストール(クライアントプログラム)し、マジックコネクト側のサーバへ常時接続することで、クライアントPCからいつでも接続できる状態にしておくという感じになります。
どんな仕組みなのか、マジックコネクトサイトから転載しました。
※https://www.magicconnect.net/spec/system.php
実際の使用感などを次回以降に掲載します。
- kurikimasaru