■マジックコネクトでのトラブル

RSS
■マジックコネクトでのトラブル

以前にマジックコネクトの使用感をお伝えしましたが、今回は、使用している最中に発生したトラブルをお伝えします。

マジックコネクトは、手元PCには必要なアプリなどを入れていなくても自身のPCにリモートでアクセスできる特性上、接続できないエラーが発生した場合、対応方法を知らないと、絶望的な感覚に陥ります。

私が体験したトラブルとリカバリについて紹介します。

 

▼USB型起動時にソフトウェアファイルを起動

USB型での契約をしている場合、USBを接続し、USB内にある実行型ファイルを起動することでツールが使用できます。それに対し、ソフトウェア型は、ソフトウェアをダウンロードし、USB型と同じ実行型ファイルを起動することでツール使用開始となります。私は、USB型のプレミアム(遠隔操作に遅延が少ない)をテスト使用した後、USB型の通常をテストすることにしました。

 

提供会社がテスト用のUSBが準備できなかったため、ソフトウェア版で試すことになりましたが、上記で説明したとおり、USB型でもソフトウェア型でもどちらも見た目は、実行型ファイルなので、USB接続した状態で、ソフトウェア型を起動しパスなどを入力しログインをしようとすると「台数が上限に達している」というエラーが表示され接続ができなくなります。

 

この場合、ソフトウェア型のアプリのアンインストールをする。そして、管理機能にログインをし登録可能な端末数を2台にすることで解消されました。管理機能にログインするためには、利用者ID・パスとは別のIDとパスを入力しますので、発行時にもらったIDパスは何かに保存しておいた方が良いですね。

 

▼USBが壊れて認識してもらえない場合。

こちらは、突然USB型のUSB本体が破損したため、アクセスできなくなりました。この場合、ソフトウェア型をインストールし、同じIDとパスを入力することでマジックコネクトが使用できるようになります。

 

 

以上が私が遭遇したエラーやトラブルになります。解消方法を知っていれば、(出張中だと特にですが)違う方法で仕事を進めることができますが、知らないと外出先できることも限らると思い、あきらめてしまっていましたので、トラブル見舞われた方向け書かせていただきました。

前の記事 次の記事

  • kurikimasaru