■PC移行による電子証明書の発行byNACCS(備忘録

RSS
■PC移行による電子証明書の発行byNACCS(備忘録

今回は、前回に引き続き新PCへの移行に伴う電子証明書の発行ですが、銀行口座系ではなくリアルタイム口座を利用し、輸入許可通知書の取得時に使用するNACCSソフトウェアを利用するための移行方法です。今回も、備忘録的に残すので興味のない方はスルーで。

 

当方は、ラッピングシートを海外から輸入していますが、航空便および船便を利用して輸入していますが、輸入時に発生する輸入消費税の支払いを即時支払いできるNACCSのシステムを利用しています。


このシステムを利用することで、輸入許可と同時に口座から輸入消費税の決済がにされます。同時に輸入許可通知書も専用のソフトウェアを使用することで取得可能です。

 

輸入許可通知書を取得する際、専用ソフトウェアで取得しますが、取得を実施するPCに電子証明書がインストールされていなければ専用ソフトを利用することができません。今回、新PCでソフトウェアを利用するには、電子証明書の移行が必要になります。
 
移行の手続きは、以下

▼旧PCでの操作
①NACCSサポートしシステムへログイン

②メニュー一覧の「申し込みを行う」のデジタル証明書の再発行をクリック

③次の画面の右下の「申込担当者の入力へ進む」をクリック

④必要事項入力し申込内容確認まで進む。

⑤「申込内容を登録する」をクリック

⑥再発行完了メールが申込日の+1営業日後に着信

▼新PCでの操作
⑦新PCでNACCS専用ソフトウェアをダウンロード

⑧新PCで再発行完了メールを開き、ソフトウェアを開くときに認証パスワードを問われるのでサポートシステムの会員証の情報にある認証パスワード1と2を入力しデジタル証明書を取得。

前の記事

  • kurikimasaru