■ラッピングシートの使用温度と施工温度について(使用可能温度について)
先日、ラッピングシートの使用可能温度について質問がありました。使用可能温度というと施工する際の温度と勘違いされる方がいらっしゃいますが、使用可能温度は施工後、継続的に使用する際の温度です。施工可能温度は、ラッピングシートを対象物へ貼り付けする際、温めたりする時の温度になります。
先ず、使用可能温度についてですが、施工後の温度になりますので、-10℃~110℃になります。ここで気にになる部分は、最低温度と最高温度のことについてになるかと思います。最低温度は、-10℃を目安としてください。
この温度で、シートに衝撃を加えるなどしなければ、シート自体が勝手に破れるということはありませんが、ボンネットの雪がボンネットの温度で少しとけ、凍ってしまい、スノーブラシなどでガリガリと除氷した場合、氷と一緒にラッピングシートが破けてしまう可能性があります。
これは、ラッピングシートがPVCという塩化ビニール製であるため、低い温度になると硬くなる性質があるため、ボンネットに貼りついている接着力が弱まり氷と一緒に剥がれてしまうためです。
最高温度についても上記同様、シートに衝撃や加工を施すことをしなければ、勝手に破れるということはありません。温度が高い時は、PVCは柔らかくなっているため、シートに力を加えた場合、変形などが発生する可能性があります。
施工後、ラッピングシートが最低温度や最高温度になったからと言ってすぐに何か起きるということは少なく、衝撃や加工などを施した場合に上記のような状態が発生する可能性があるので、真夏や真冬の温度が厳しい状況では、シートに何か施すということはしないようにしてください。
- kurikimasaru