【徹底比較】3D・4D・5D・フォージド・ハイグロスの違いとは?

RSS
【徹底比較】3D・4D・5D・フォージド・ハイグロスの違いとは?

失敗しないラッピングシート選びのための完全ガイド

カーラッピングに使用されるシートには、「3D」「4D」「5D」「フォージド(アイスブラスト)」など様々な種類があります。
この記事では、それぞれのシートの違いや特徴を「一層型」「二層型」の構造から丁寧に解説し、購入前に知っておきたいポイントをわかりやすくご紹介します。


まずは構造から!一層型と二層型の違いとは?

種類

構造

特徴

3D / 4D / 7D

一層型

柄が直接印刷されたシート

3Dハイグロスなど

二層型

柄シート+光沢クリアシート構造

一層型シートは、表面に柄を直接プリントし、その裏側に接着剤を塗布したもの。素材としてはPVC(塩化ビニール)が主流です。
対して二層型シートは、柄のシートの上に透明なクリアシートを圧着し、深みとツヤ感を持たせた構造です。

📌 例:

  • 4Dシート」にクリア層を追加4Dハイグロス
  • 3Dハイグロス」と「5D」は同柄でも工場が異なるため区別
  • 4Dハイグロス」と「6D」も同様

各シートの見た目と特徴まとめ

◼️ 3Dカーボンシート(3D

  • 特徴:立体感のある網目模様
  • 表面:ややマット、施工しやすい
  • 用途:車内装・DIY初心者にも人気
  • 構造:一層型


◼️ 4Dカーボンシート(4D

  • 特徴:角度によって見え方が変わる「奥行き感」
  • 表面:中程度のツヤ感あり
  • メカニズム:レンチキュラー構造に近い視覚効果
  • 構造:一層型

🔍 商品写真だけではこの効果は伝わりにくいため、実物確認がおすすめです。


◼️ 5Dカーボンシート(5D

  • 特徴:3D柄に強いツヤをプラス
  • 表面:クリア層でハイグロスな仕上がり
  • 構造:二層型


◼️ アイスブラスト(フォージドカーボン系)

  • 特徴:不規則な結晶模様(氷晶柄)
  • 柄:線対称でない、ユニークなパターン
  • 分類:
    • ハイグロス系アイスブラスト・ブラック/シルバー(=二層型)
    • 一層型ガラスブラック/フラワーブラック/キャスティングブラック

前の記事 次の記事

  • kurikimasaru