【注意】塗装が剥がれた車にラッピングシートを貼ると危険?DIY前に知っておくべきこと

【注意】塗装が剥がれた車にラッピングシートを貼ると危険?DIY前に知っておくべきこと

🔧 はじめに 「塗装が一部剥がれている車にラッピングシートを貼ったら、他の塗装まで一緒に剥がれてしまった」というお声をいただくことがあります。ラッピングシートは、車の印象を変えたり塗装を保護したりと便利なアイテムですが、塗装がすでに劣化・剥がれている車両には注意が必要です。 この記事では、塗装...
■擦れキズの補修(補修編後半)

■擦れキズの補修(補修編後半)

先日、フロントバンパーあたりに擦れキズができてしまった記事をアップしましたが、その続きです。今回は、補修編の後半です。   前回の作業で補修対象部分のクリーニング(汚れ落としと脱脂)とマスキングまで説明しました。残りの作業は、キズ部分へのスプレーと磨き上げになります。   ③タッチアップペンの...
■擦れキズの補修(補修編前半)

■擦れキズの補修(補修編前半)

先日、フロントバンパーあたりに擦れキズができてしまった記事をアップしましたが、その続きです。今回は、補修編です。 ▼作業の流れは以下です。①施工対象部分の汚れ落としと脱脂 万能Jrくんを付けてSCOTTのペーパータオルで拭くだけでもかなりキズが薄くなります。ペーパータオルで拭く前に中性洗剤を...
■擦れキズの補修(準備編)

■擦れキズの補修(準備編)

先日、フロントバンパーあたりに擦れキズができてしまった記事をアップしましたが、その続きです。今回は、準備編です。  自転車にぶつけれれた箇所は、前回、万能Jrくんで磨くことによってキズが目立たなくなりましたが、時間の経過とともに白いうっすらとしたキズ(画僧赤丸部分)がわかるような感じです。 ...
■GS1コードの更新について

■GS1コードの更新について

今回の記事は、ラッピングシートではないので、興味のない方はスルーで。私のように商品を販売している卸売・小売業を営んでいる事業者は、GS1コード(JANコード)はなじみが深いと思います。    GS1コードの更新について備忘録的に書きます。事務所を空けていた期間があり、郵送通知に気づいていなかっ...
■シートの巻き癖について

■シートの巻き癖について

以前にもレンズフィルムで取り上げた内容になりますが、お客様よりお問い合わせいただきましたので、返答させていただいた内容を掲載します。▼問い合わせ内容「広げた際にシートにかなりの凹凸があります。貼り付けには問題はないのでしょうか?綺麗な平面にならないか心配です。 ⇒材質がPVC(塩化ビニール)の...