【完全ガイド】ラッピングシート施工後のお手入れ方法|洗車機はNG!?

【完全ガイド】ラッピングシート施工後のお手入れ方法|洗車機はNG!?

愛車にラッピングシートを施工した後、どのように洗車やメンテナンスを行えばよいのか迷う方も多いのではないでしょうか? この記事では、「ラッピングシートのお手入れ方法」について、施工後すぐに知っておきたいポイントをプロの視点からわかりやすく解説します。 ✅ 施工後のお手入れは“水拭き”と“中性洗...
施工例:7Dブラック

施工例:7Dブラック

お客様よりワイパーブレードへ7Dブラックをインストールした写真をいただきました。 お客様より施工した際の所感もいただいております。 ブレードの先端の方から施工すると熱をかけるとシワになりやすいので根元部分の方からシワにならないようにテンションをかけながら施工されたとのことでした。 とても綺麗に...
【注意】塗装が剥がれた車にラッピングシートを貼ると危険?DIY前に知っておくべきこと

【注意】塗装が剥がれた車にラッピングシートを貼ると危険?DIY前に知っておくべきこと

🔧 はじめに 「塗装が一部剥がれている車にラッピングシートを貼ったら、他の塗装まで一緒に剥がれてしまった」というお声をいただくことがあります。ラッピングシートは、車の印象を変えたり塗装を保護したりと便利なアイテムですが、塗装がすでに劣化・剥がれている車両には注意が必要です。 この記事では、塗装...
■GS1コードの更新について

■GS1コードの更新について

今回の記事は、ラッピングシートではないので、興味のない方はスルーで。私のように商品を販売している卸売・小売業を営んでいる事業者は、GS1コード(JANコード)はなじみが深いと思います。    GS1コードの更新について備忘録的に書きます。事務所を空けていた期間があり、郵送通知に気づいていなかっ...
■PC移行による電子証明書の発行byNACCS(備忘録

■PC移行による電子証明書の発行byNACCS(備忘録

今回は、前回に引き続き新PCへの移行に伴う電子証明書の発行ですが、銀行口座系ではなくリアルタイム口座を利用し、輸入許可通知書の取得時に使用するNACCSソフトウェアを利用するための移行方法です。今回も、備忘録的に残すので興味のない方はスルーで。   当方は、ラッピングシートを海外から輸入してい...
■PC移行による電子証明書の発行by銀行口座(備忘録

■PC移行による電子証明書の発行by銀行口座(備忘録

今回は、仕事で使用しているPCの移行に伴う銀行口座の電子証明書の取得について備忘録的に残すものなので、興味のない方はスルーで。  使用しているPCも購入して8年くらい経過しており、新しいPCへ移行することにしました。専用のソフトウェアで銀行の入出金データをAPI連携するため、各銀行から発行され...