ilmondomall TOP News All News — All カテゴリー All ご案内 コラム 商品特性 施工 施工写真・動画 ■マジックコネクトでのトラブル 以前にマジックコネクトの使用感をお伝えしましたが、今回は、使用している最中に発生したトラブルをお伝えします。 マジックコネクトは、手元PCには必要なアプリなどを入れていなくても自身のPCにリモートでアクセスできる特性上、接続できないエラーが発生した場合、対応方法を知らないと、絶望的な感覚に陥り... 続きを読む ■剥離紙カッター(離型紙カッター)での作業について 以前、一人での作業の際、剥離紙カッターを使用するとラッピングシートの初回貼付時の位置決めが比較的になる旨を説明しました。 しかしながらお客様より当店のシートで剥離紙を利用する際の注意点のフィードバックをいただきましたので紹介したいと思います。 図は、剥離紙カッターが剥離紙とラッピングシート... 続きを読む ■ハイグロス系(5D、4Dハイグロス、6D系)ラッピングシートの水分侵入について_2 ハイグロス系のラッピングシートシリーズを購入されたお客様よりシートに水分が入ったとの苦情がありました。 以前にもこの件ついては、取り扱っており、水分が入らないように「端処理」や「コーキング」などを行う必要があると取扱説明やメールに記載しておりますが、時々、上記の苦情は寄せられるので、この件につ... 続きを読む ■剥離紙カッター(離型紙カッター)について ラッピングシートを施工する際、施工対象サイズにカットアウト後、ラッピングシートの剥離紙を端からはがすことになります。 端から剥がす際、一人で作業される場合は、片方の手で押さえながら片方の剥離紙をめくっていくことになるため、サイズが大きいと剥がしきれなくなり難易度が高くなります。 このため、一人... 続きを読む ■4Dブラック施工例(ルーフ お客様より4Dブラックでルーフに施工したお写真をいただきました。 施工時最初は、ドライで施工されたそうですが、粘着面が意図しない箇所に貼りついたとのことで、水貼りで施工されたそうです。 当方のラッピングシートは、製造工場からは直貼り(ドライ)でも問題ないと提示されているのですが、広い面になると... 続きを読む ■マジックコネクト使用体験③ 前回まででマジックコネクトのサービス種類とUSB型での使用感をお伝えしました。今回は、USBと同じ環境を提供できるアプリ型でもトライアルを試したので使用感とその他についてお伝えします。 前回のトライアルは、契約がプレミアム型で機器はUSBで使用しましたが、海外での使用感からみて、私自身... 続きを読む 前 1 … 8 9 10 11 12 … 27 次 最近の記事 気温によって変わるラッピングシート施工の注意点 Aug 24, 2025 【施工トラブルを減らす!】ラッピングシート施工時のよくある失敗とその回避法 Aug 17, 2025 【施工ガイド】ヒートガンとラッピングシートの正しい関係とは? Aug 10, 2025 【施工事例紹介】VEZELのロアパーツをグロスブラックで引き締め! Jul 27, 2025 【徹底比較】3D・4D・5D・フォージド・ハイグロスの違いとは? Jul 20, 2025 【施工事例紹介】4Dハイグロスホワイト|サイドスポイラーに美しくラッピング Jul 13, 2025 カテゴリー All ご案内 コラム 商品特性 施工 施工写真・動画