ilmondomall TOP News All News — All カテゴリー All 商品特性 施工 施工写真・動画 ■5D、4Dハイグロス、6D系ラッピングシートでの水分の侵入について■ 施工中で水貼り中、もしくは施工後に雨天による水濡れにより、当方取扱商品の5D、4Dハイグロス系、6Dのハイグロス系ラッピングシートにおいては、水分が侵入したというお声をよくいただきます。上に掲載している画像が水が浸入してしまった状態で、色あいでいうと水が浸水した箇所は、色が濃くなっています... 続きを読む ■ラッピングシートの製造方法について■ ラッピングシートの製法は、塩化ビニール(PVC)素材に可塑剤を混ぜ、常温でも軟らかい素材となることを前回の記事でお伝えしました。塩化ビニールへ可塑剤を混ぜた後は、主にキャスト製法とカレンダー製法に分かれます。 ●キャスト製法液体のPVCを一定の厚さと幅に伸ばし、高温乾燥機で液体を乾燥させ、... 続きを読む ■ラッピングシートの可塑剤について■ ラッピングシートの主な原材料は、塩化ビニール樹脂になりますが、原材料のままでは堅いため、添加剤として可塑剤を加えて製造し、常温でも軟らかくなります。可塑剤は、塩化ビニール樹脂だけでなく、プラスチック・ゴムなどを軟らかくするために用いられる添加物質のことです。塩化ビニール樹脂は、温度を上げる... 続きを読む ■ラッピングシートの水貼りについて■ 当社のラッピングシートは直貼りできるラッピングシートですが、広い面への施工では水貼りを推奨しています。ボンネットのような広い面へ施工する場合、微妙な位置調整が必要になりますが、当社のシートは感圧式(対象面へ貼付する際の押す力によってくっつき具合が異なるシート)ではないため、対象面にくっつき... 続きを読む ■接着の原理について■ カーボンシート(ラッピングシート)の裏面には接着剤が塗布されていますので、剥離紙を剥がすとシールのように貼る事ができます。ちょっと驚きですが、実は物と物がくっつく接着の原理は正確には解明されておらず、接着表面に発生している現象を界面現象と呼んでいます。接着時に発生する界面現象は、「機械的結... 続きを読む ■ラッピングシートの施工用具について■ ラッピングシートを施工するにあたり、施工用具は何を使用すればよいですかという質問を頂きます。施工にあたり、施工用具の代表的な名称はお伝えできますが、メーカー名まで指定した言い方はできません。一つの施工用具だけでもネット検索をすると様々なメーカーが提供しており、全ての製品を試すことが難しいた... 続きを読む 前 1 … 21 22 23 24 次 最近の記事 ■PC移行による電子証明書の発行by銀行口座(備忘録 Apr 13, 2025 ■施工例(メッキゴールド) Apr 06, 2025 ■寒い季節でのシートの剥がれについて Mar 30, 2025 ■低温環境化でのラッピングシートの利用について Mar 23, 2025 ■塗装無し! 擦れキズの補修 Mar 16, 2025 ■水貼り時の残った水分について Mar 09, 2025 カテゴリー All 商品特性 施工 施工写真・動画