ilmondomall TOP News News カテゴリー All ご案内 コラム 商品特性 市場動向 施工 施工写真・動画 ■ラッピングシート劣化の要因について 前回、ラッピングシートの使用年数の記事を書かせていただきました。今回は、ラッピングシートの劣化が起きる要因、熱劣化と紫外線について説明させていただきます。1.熱劣化これは、熱と酸素によってラッピングシート表面が熱によって、シート中の塩素・水素が酸素と結びつき分解が進行していきやすくなります。そ... 続きを読む ■カーラッピング 何年? ラッピングシートの耐久年数は、大体1~2年程度になります。 ラッピングシートはPVC(ポリ塩化ビニル)が原材料であり、このPVCが劣化する要因は、(人為的なものを除けば)主に紫外線と熱によるものです。 青空駐車場で紫外線に浴び続けてしまう環境下であれば、品質が良いラッピングシートで... 続きを読む 樹脂の全体概要について② 前々回に引き続き、樹脂の概要について説明をします。エラストマーとは、弾性・物性をもつものの総称となるため、天然ゴム・合成ゴム・シリコン樹脂・熱可塑性エラストマー(TPE)が含まれます。ゴム系は、熱を加えると硬くなるため、天然ゴム・合成ゴム・シリコン樹脂は、熱硬化性エラストマーとなります。 合成... 続きを読む ■フィルムテックジャパン2022 先日、12月7日~9日に幕張メッセで開催されたフィルムテック・ジャパンに行ってきまいした。 各企業が開発中の新しいフィルムの展示をしており、加飾フィルム以外に保護フィルムや新しいマテリアルの展示などがされていました。フィルム以外にもフィルムの加工に関する機器や技術の展示がされており、フィルム... 続きを読む ■樹脂の全体概要について① 今回も含め、しばらく樹脂の全体概要についての記事を掲載します。樹脂のことを調べると生活に密着した素材であり、ビニール袋、ゴム、パッキン、プラスチック容器など幅広い生活用品・工業用品に使用されています。 薄い・厚い、柔らかい・硬いなど様々ですが、全て樹脂になります。ゴムとプラスチック容器とでは、... 続きを読む ■樹脂について(プロローグ) 以前、PVCは可塑剤が添加されているため、柔軟性を持っている旨の記事を掲載しました。この記事の内容は、あくまで自社取扱商品、施工上の注意点の観点より、ラッピングシートの説明をしています。 今後、ラッピングシートでも他メーカ・PVC以外の商品も取扱う可能性があるため、ラッピングシートに使用されて... 続きを読む 前 1 … 22 23 24 25 26 … 31 次 最近の記事 気温によって変わるラッピングシート施工の注意点 Aug 24, 2025 【施工トラブルを減らす!】ラッピングシート施工時のよくある失敗とその回避法 Aug 17, 2025 【施工ガイド】ヒートガンとラッピングシートの正しい関係とは? Aug 10, 2025 🛠️ 初心者向け・ラッピングシート施工FAQ Aug 03, 2025 【施工事例紹介】VEZELのロアパーツをグロスブラックで引き締め! Jul 27, 2025 【徹底比較】3D・4D・5D・フォージド・ハイグロスの違いとは? Jul 20, 2025 カテゴリー All ご案内 コラム 商品特性 市場動向 施工 施工写真・動画